文学 音楽
地理
都道府県(1都1道2府43県)[ ]内は県庁所在地
北海道地方=北海道[札幌]
東北地方=青森県[青森] 岩手県[盛岡] 宮城県[仙台] 秋田県[秋田] 山形県[山形] 福島県[福島]
関東地方=茨城県[水戸] 栃木県[宇都宮] 群馬県[前橋] 埼玉県[さいたま] 千葉県[千葉] 東京都[新宿区] 神奈川県[横浜]
中部地方=新潟県[新潟] 富山県[富山] 石川県[金沢] 福井県[福井] 山梨県[甲府] 長野県[長野] 岐阜県[岐阜] 静岡県[静岡] 愛知県[名古屋]
近畿地方=三重県[津] 滋賀県[大津] 京都府[京都] 大阪府[大阪] 兵庫県[神戸] 奈良県[奈良] 和歌山県[和歌山]
中国地方=鳥取県[鳥取] 島根県[松江] 岡山県[岡山] 広島県[広島] 山口県[山口]
四国地方=徳島県[徳島] 香川県[高松] 愛媛県[松山] 高知県[高知]
九州地方=福岡県[福岡] 佐賀県[佐賀] 長崎県[長崎] 熊本県[熊本] 大分県[大分] 宮崎県[宮崎] 鹿児島県[鹿児島]
沖縄地方=沖縄県[那覇]

東京都23区=足立区、荒川区、板橋区、江戸川区、大田区、葛飾区、北区、江東区、
品川区、渋谷区、新宿区、杉並区、墨田区、世田谷区、台東区、中央区、千代田区、
豊島区、中野区、練馬区、文京区、港区、目黒区

大阪24区=旭区、阿倍野区、生野区、北区、此花区、住之江区、住吉区、城東区、
大正区、中央区、鶴見区、天王寺区、浪速区、西区、西成区、西淀川区、東住吉区、
東成区、東淀川区、平野区、福島区、港区、都島区、淀川区

アメリカ合衆国の州
 アーカンソー、アイオワ、アイダホ、アラスカ、アラバマ、アリゾナ
 イリノイ、インディアナ
 ウィスコンシン、ウェストバージニア
 オクラホマ、オハイオ、オレゴン
 カリフォルニア、カンザス
 ケンタッキー
 コネチカット、コロラド
 サウスカロライナ、サウスダコタ
 ジョージア
 テキサス、テネシー、デラウェア
 ニュージャージー、ニューハンプシャー、ニューメキシコ、ニューヨーク
 ネバダ、ネブラスカ
 ノースカロライナ、ノースダコタ
 バージニア、バーモント、ハワイ
 フロリダ
 ペンシルベニア
 マサチューセッツ
 ミシガン、ミシシッピ、ミズーリ、ミネソタ
 メーン、メリーランド
 モンタナ
 ルイジアナ
 ロードアイランド
 ワイオミング、ワシントン

地域別世界の国

歴史 http://history.gontawan.com/document-tenno.html
年表
弥生時代
 前660年2月11日(旧暦 1月1日)=神武天皇即位。日本建国。
 57年=倭の奴国王、光武帝より金印(漢委奴国王)を授与される。
 239年=卑弥呼、魏に遣使を送る。
 248年=卑弥呼死去。
古墳時代
 285年=中国から漢字が伝来する。
 311年〜312年=天皇空位。
 391年=任那に日本府が設立される。
 404年=倭国、高句麗と戦う→結果敗戦。
 411年=天皇空位。
 527年=磐井の乱。
 538年=日本に仏教伝来。百済の聖明王から欽明天皇に仏像などが献上された事に始まる(日本書紀では552年)
 562年=任那の日本府が滅びる。
 ※任那(みまな/にんな)は古代に存在した朝鮮半島南部の地域。
 587年=物部守屋が蘇我馬子に討たれる。
 588年=隋が約300年ぶりに中国全土を統一する。飛鳥寺建立に着手する。
 592年=推古天皇が即位する。
飛鳥時代
奈良時代
平安時代
鎌倉時代
室町時代
安土桃山時代
江戸時代
明治時代
大正時代
昭和時代
平成時代
歴代天皇
初代:神武天皇(じんむ)前660年
 2月11日(旧暦 1月1日)に即位。日本建国
2代:綏靖天皇(すいぜい)前581年
3代:安寧天皇(あんねい)前549年
4代:懿徳天皇(いとく)前510年
5代:孝昭天皇(こうしょう)前475年
6代:孝安天皇(こうあん)前392年
7代:孝霊天皇(こうれい)前290年
8代:孝元天皇(こうげん)前214年
9代:開化天皇(かいか)前158年
10代:崇神天皇(すじん)前97年
11代:垂仁天皇(すいにん)前29年
12代:景行天皇(けいこう)71年
13代:成務天皇(せいむ)131年
14代:仲哀天皇(ちゅうあい)192年
15代:応神天皇(おうじん)270年
16代:仁徳天皇(にんとく)313年
17代:履中天皇(りちゅう)400年
18代:反正天皇(はんぜい)406年
19代:允恭天皇(いんぎょう)412年
20代:安康天皇(あんこう)453年
21代:雄略天皇(ゆうりゃく)456年
 ワカタケル大王
22代:清寧天皇(せいねい)480年
23代:顯宗天皇(けんぞう)485年
24代:仁賢天皇(にんけん)488年
25代:武烈天皇(ぶれつ)498年
 日本書紀によると暴君であったと伝えられる。
26代:継体天皇(けいたい)507年
27代:安閑天皇(あんかん)531年
28代:宣化天皇(せんか)535年
29代:欽明天皇(きんめい)539年
30代:敏達天皇(びだつ)572年
31代:用明天皇(ようめい)585年
32代:崇峻天皇(すしゅん)587年
 蘇我馬子に暗殺される
33代:推古天皇(すいこ)592年
 崇峻天皇の妹。聖徳太子が摂政を務めた。
34代:舒明天皇(じょめい)629年
 第一回遣唐使を派遣。
35代:皇極天皇(こうぎょく)642年
36代:孝徳天皇(こうとく)645年
37代:斉明天皇(さいめい)655年
 重祚35代・皇極天皇
38代:天智天皇(てんじ)661年
 中大兄皇子
39代:弘文天皇(こうぶん)671年
 天智天皇の子。またの名を大友皇子
40代:天武天皇(てんむ)673年
 大海人皇子
41代:持統天皇(じとう)686年
 天武天皇の皇后。都を藤原京に遷都する。
42代:文武天皇(もんむ)697年
43代:元明天皇(げんめい)707年
 都を平城京に遷都する。
44代:元正天皇(げんしょう)715年
45代:聖武天皇(しょうむ)724年
 東大寺大仏を作る。
46代:孝謙天皇(こうけん)749年
47代:淳仁天皇(じゅんにん)758年
48代:称徳天皇(しょうとく)764年
 重祚
46代・孝謙天皇
49代:光仁天皇(こうにん)770年
50代:桓武天皇(かんむ)781年
 都を平安京に遷都する。
51代:平城天皇(へいぜい)806年
52代:嵯峨天皇(さが)809年
53代:淳和天皇(じゅんな)823年
54代:仁明天皇(にんみょう)833年
55代:文コ天皇(もんとく)850年
56代:清和天皇(せいわ)858年
57代:陽成天皇(ようぜい)876年
58代:光孝天皇(こうこう)884年
59代:宇多天皇(うだ)887年
60代:醍醐天皇(だいご)897年
61代:朱雀天皇(すざく)930年
62代:村上天皇(むらかみ)946年
63代:冷泉天皇(れいぜい)967年
64代:円融天皇)えんゆう)969年
65代:花山天皇(かざん)984年
66代:一条天皇(いちじょう)986年
67代:三条天皇(さんじょう)1011年
68代:後一条天皇(ごいちじょう)1016年
69代:後朱雀天皇(ごすざく)1036年
70代:後冷泉天皇(ごれいぜい)1045年
71代:後三条天皇(ごさんじょう)1068年
72代:白河天皇(しらかわ)1072年
73代:堀河天皇(ほりかわ)1086年
74代:鳥羽天皇(とば)1107年
75代:崇徳天皇(すとく)1123年
 保元の乱に敗れ讃岐に配流される。怨霊伝説。
76代:近衛天皇(このえ)1141年
 3歳で即位、17歳で崩御。
77代:後白河天皇(ごしらかわ)1155年
78代:二条天皇(にじょう)1158年
79代:六条天皇(ろくじょう)1165年
 歴代最年少即位(生後7ヶ月)
80代:高倉天皇(たかくら)1168年
81代:安徳天皇(あんとく)1180年
 平清盛の外孫。壇ノ浦の戦いにて入水し崩御。歴代天皇最年少で崩御(8歳)
 ※1183年〜1185年まで後鳥羽天皇と在位重複
82代:後鳥羽天皇(ごとば)1183年
 承久の乱後、隠岐に配流される。
 ※1183年〜1185年まで安徳天皇と在位重複
83代:土御門天皇(つちみかど)1198年
 承久の乱後、土佐に配流される。
84代:順徳天皇(じゅんとく)1210年
 承久の乱後、佐渡に配流される。
85代:仲恭天皇(ちゅうきょう)1221年
 満2歳6か月で即位。在位期間歴代最短(78日間)
86代:後堀河天皇(ごほりかわ)1221年
87代:四条天皇(しじょう)1232年満1歳8か月で即位。
88代:後嵯峨天皇(ごさが)1242年
89代:後深草天皇(ごふかくさ)246年
90代:亀山天皇(かめやま)1259年
91代:後宇多天皇(ごうだ)1274年
:2代:伏見天皇(ふしみ)1287年
93代:後伏見天皇(ごふしみ)1298年
94代:後二条天皇(ごにじょう)1301年
95代:花園天皇(はなぞの)1308年
96代:南朝初代:後醍醐天皇(ごだいご)1318年
97代南朝2代:後村上天皇(ごむらかみ)1339年
98代:南朝3代:長慶天皇(ちょうけい)1368年
99代:(南朝4代:後亀山天皇(ごかめやま)1383年
北朝初代:光厳天皇(こうごん)1331年
北朝2代:光明天皇(こうみょう)1336年
北朝3代:崇光天皇(すこう)1348年
北朝4代:後光厳天皇(ごこうごん)1352年
北朝5代:後円融天皇(ごえんゆう)1371年
100代:北朝6代:後小松天皇(ごこまつ)1382年
101代:称光天皇(しょうこう)1412年
102代:後花園天皇(ごはなぞの)1428年
103代:後土御門天皇(ごつちみかど)1464年
104代:後柏原天皇(ごかしわばら)1500年
105代:後奈良天皇(ごなら)1526年
106代:正親町天皇(おおぎまち)1557年
107代:後陽成天皇(ごようぜい)1586年
108代:後水尾天皇(ごみずのお)1611年
 徳川秀忠の子である和子が入内した
109代:明正天皇(めいしょう)1629年
 徳川秀忠の外孫
110代:後光明天皇(ごこうみょう)1643年
111代:後西天皇(ごさい)1654年
112代:霊元天皇(れいげん)1663年
113代:東山天皇(ひがしやま)1687年
114代:中御門天皇(なかみかど)1709年
115代:桜町天皇(さくらまち)1735年
116代:桃園天皇(ももぞの)1747年
117代:後桜町天皇(ごさくらまち)1762年
118代:後桃園天皇(ごももぞの)1770年
119代:光格天皇(こうかく)1779年
120代:仁孝天皇(にんこう)1817年
121代:孝明天皇(こうめい)1846年
 天然痘が原因で35歳で逝去。他殺説もあり。
122代:明治天皇(めいじ)1867年
123代:大正天皇(たいしょう)1912年
124代:昭和天皇(しょうわ)1926年
125代:今上天皇(きんじょう)1989年

歴代将軍
青色→鎌倉幕府。赤色→室町幕府。黒色→江戸幕府。
1代・源頼朝1147-1199(1192-1199)
2代・源頼家1182-1204(1202-1203)
3代・源実朝1192-1219(1203-1219)
4代・藤原頼経(九条頼経)1218-1256(1226-1244)
5代・藤原頼嗣(九条頼嗣)1239-1256(1244-1252)
6代・宗尊親王1242-1274(1252-1266)
7代・惟康親王1264-1326(1266-1289)
8代・久明親王1276-1328(1289-1308)
9代・守邦親王1301-1333(1308-1333)

1代・足利尊氏(足利高氏)1305-1358(1338-1358)
2代・足利義詮1330-1367(1358-1367)
3代・足利義満1358-1408(1368-1394)
4代・足利義持1386-1428(1394-1423)
5代・足利義量1407-1425(1423-1425)
6代・足利義教(足利義宣)1394-1441(1429-1441)
7代・足利義勝1434-1443(1442-1443)
8代・足利義政(足利義成)1435-1490(1449-1473)
9代・足利義尚(足利義煕)1465-1489(1473-1489)
10代・足利義稙(義材・義尹)1466-1523(1490-1493,1508-1521)
11代・足利義澄(義遐・義高)1480-1511(1494-1508)
12代・足利義晴1511-1550(1521-1546)
13代・足利義輝(足利義藤)1536-1565(1546-1565)
14代・足利義栄(足利義親)1538-1568(1568)
15代・足利義昭(足利義秋)1537-1597(1568-1573)

1代・徳川家康(いえやす:松平元康)1542-1616(1603-1605)
 関ヶ原の戦いで勝利し江戸幕府を開く。
2代・徳川秀忠(ひでただ)1579-1632(1605-1623)
 大阪冬の陣、夏の陣にて豊臣家を滅ぼす。
3代・徳川家光(いえみつ)1604-1651(1623-1651)
 参勤交代、鎖国。春日の局が家康に訴え将軍に。
4代・徳川家綱(いえつな)1641-1680(1651-1680)
 11歳で将軍になる。江戸幕府は安定期へ。
5代・徳川綱吉(つなよし)1646-1709(1680-1709)
 生類憐みの令。赤穂浪士の討ち入りはこの頃。
6代・徳川家宣(いえのぶ)1662-1712(1709-1712)
 新井白石を登用。
7代・徳川家継(いえつぐ)1709-1716(1713-1716)
 5歳で就任、8歳で死去。新井白石(ハクセキ)と間部詮房(アキフサ)による政治。徳川宗家の血筋は絶える。
8代・徳川吉宗(よしむね)1684-1751(1716-1745)
 享保の改革。
9代・徳川家重(いえしげ)1711-1761(1745-1760)
 言葉が上手く話せず。精神障害、或いは軽度の小児麻痺の噂も。
10代・徳川家治(いえはる)1737-1786(1760-1786)
 在任中は田沼意次が政治を行い、自身が率先して政治を行わなかった。
11代・徳川家斉(いえなり)1773-1841(1786-1837)
 在職期間50年は歴代将軍最長。この頃は、松平定信による寛政の改革が行われた。
12代・徳川家慶(いえよし)1793-1853(1837-1853)
 家斉が長期在職。父の死後は水野忠邦による天保の改革。その後は阿部正弘に政治を任せた。
13代・徳川家定(いえさだ:徳川家祥)1825-1858(1853-1858)
 正室は篤姫。家定自身は病弱で麻痺を起すことが多く、言葉も不明瞭だったといわれる。
14代・徳川家茂(いえもち:徳川慶福)1846-1866(1858-1866)
 公武合体論により孝明天皇の妹と結婚するがその後4年で死去。享年21歳。
15代・徳川慶喜(よしのぶ)1837-1913(1866-1867)
 大政奉還。徳川最後の将軍。
戦国武将
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、武田信玄、武田勝頼、上杉謙信、上杉景勝、北条氏康、北条氏政、今川義元、明智光秀


人物
歴代ノーベル賞受賞者
1949年 湯川秀樹(物理学賞)
1965年 朝永振一郎(物理学賞)
1968年 川端康成(文学賞)
1973年 江崎玲於奈(物理学賞)
1974年 佐藤栄作(平和賞)
1981年 福井謙一(化学賞)
1987年 利根川進(医学・生理学賞)
1994年 大江健三郎(文学賞)
2000年 白川英樹(化学賞)
2001年 野依良治(化学賞)
2002年 小柴昌俊(物理学賞)
2002年 田中耕一(化学賞)
2008年 南部陽一郎(物理学賞)
2008年 小林誠(物理学賞)
2008年 益川敏英(物理学賞)
2008年 下村脩(化学賞)
2010年 鈴木章(化学賞)
2010年 根岸英一(化学賞)
2012年 山中伸弥(医学・生理学賞)
2014年 赤崎勇(物理学賞)
2014年 天野浩(物理学賞)
2014年 中村修二(物理学賞)
2015年 大村智(医学・生理学賞)
2015年 梶田隆章(物理学賞)
2016年 大隅良典(医学・生理学賞)

歴代宇宙飛行士
秋山豊寛 1990年12月2日、日本人初の有人宇宙飛行。ソユーズTM-11号に搭乗。
毛利 衛 1992年初飛行(STS-47)。2000年に2度目の飛行(STS-99)。スペースシャトル計画において飛行した初の日本人。
向井千秋 1994年初飛行(STS-65)。日本人・アジア人の女性として初の有人宇宙飛行。1998年に2度目の飛行。
若田光一 1996年初飛行(STS-72)、日本人としては初めてミッションスペシャリスト(搭乗運用技術者)として参加。2000年に2度目の飛行。
土井隆雄 1997年初飛行(STS-87)、同時に、日本人として初めて宇宙船外活動を行った。2008年に2度目の飛行。
野口聡一 2005年初飛行(STS-114)。2009年にはJAXA・NASA宇宙飛行士としては初めて、ソユーズに搭乗し国際宇宙ステーションへ5ヶ月半の滞在。
星出彰彦 2008年初飛行(STS-124)。2012年にソユーズに搭乗し、国際宇宙ステーションに124日間滞在。
山崎直子 2010年4月にSTS-131で初飛行。
古川 聡 2011年6月にソユーズTMA-02Mにて初飛行し、国際宇宙ステーションへの6ヶ月程度の長期滞在。
油井亀美也 2015年7月にISS第44次/第45次長期滞在クルーのフライトエンジニアとしてISSに約142日間滞在。
四字熟語

右顧左眄(うこんさべん)=右を見たり左を見たりして、ためらい迷うこと。まわりの情勢や周囲の思惑・意見を気にして、なかなか決断できないでいること[右顧左眄して煮え切らない人]


カタカナ語

映画

エターナル(eternal)=永遠の、永久の、不朽の、不滅の、果てしのない、絶え間のない
イナフ(enoug)h=(数量が)十分な、必要なだけの、(…に)十分な、不足のない、十分な、足る
インフェルノ(inferno)=地獄、地獄さながらの光景、大火
バーレスク(burlesque)=(文学作品などの)戯画,パロディー、こっけいな模倣、ちゃかし[用例]make a burlesque of … …をちゃかす
シャレード(charade)=言葉当て遊び。ジェスチャーゲーム。
ダブル・ジョパディー(Double Jeopardy)=1つの犯罪で一度裁かれた人は同じ犯罪で二度と裁けない。
ジェパディ(Jeopardy)=(喪失・危害・死などの)危険(dangerより形式ばった語)[用例]Our freedom is in jeopardy.我々の自由は危険にさらされている
アジャストメント(adjustment)=調整、調節、かげん、修正、精算、(争議などの)調停
ヘッドハンター(headhunter)=首狩りをする者、首狩り族、人材スカウト業
マッチスティック(matchstick)=(特に燃えさしの)マッチ棒
ブレイブ(brave)=勇敢な, 勇ましい, りりしい, 恐れない
ノウイング(knowing)=もの知りの,聡明な、 鋭い,洞察力のある、物事を心得た、了解、知りながらの,故意の
トランスフォーマー(transformer)=変化させる人[もの]、変圧器、トランス
ダークサイド(dark side)=社会や人生の暗黒面
ディパーテッド(departed)=過去の、死んだ、故人、死者
シャッフル(shuffle)=トランプなどのカードを切ること。順番をばらばらにして混ぜること
スキャンダル(scandal)=醜聞、不祥事、疑獄、(醜聞に対する世間の)反感、物議、恥辱、不面目、言語道断なこと、中傷
プラトーン(platoon)=(歩兵・工兵・警官隊の)小隊
ミッション(mission)=使節、使節団、使命、重要な任務(キリスト教の)伝道。布教。宣教
インポッシブル(impossible)=不可能なさま。ありえないさま
ハザード(hazard)= 危険、冒険
ホーネット(hornet)=スズメバチの英称
ビッグバン(big bang)=宇宙の始めの大爆発。 ガモフらが唱えた説で、約150億年前に起こった大爆発により、超高温・超高密度の状態から急膨張しはじめ、急激な温度降下の過程で素粒子を生成し、今日の宇宙ができたとする。
イリュージョン(illusion)=幻影。幻想。2 錯覚。特に、芸術作品 における意識的な錯覚。3 奇術・手品の公演で、大がかりな舞台装置や演出を組み入れ たもの。
アンストッパブル(unstoppable)=止められない、防止できない
ソルト(salt)=塩,食塩[用例]common salt 普通の塩
ジャッカル(jackal)=食肉目イヌ科。体高 40〜45cm,体重 9kg内外。形態はややオオカミに似て吻がとがり,耳は大きく,尾は太くて長い
コンフィデンス(confidence)=信用。信頼、確信
イレイザー(eraser)=消しゴム
ターミネート(terminate)=断ち切る、終端、終焉、抹殺
パッセンジャー(passenger)=旅客。乗客
ディアハンター(deer hunter)=鹿のハンター
エクスペンダブル(expendable)=消費される、消耗する、使い捨ての、再利用できない
ハンガー(hunger)=飢え、飢餓(きが)、空腹、ひもじさ、飢饉(ききん)、熱望、渇望
ボーダー(border)= へり。縁。端。 国境、境界。[―ライン]布などのへりに施された装飾や模様
フィクサー(fixer)=事件などを陰で調停・処理して報酬を得る人。「
スカイフォール(skyfall)=大地が落ちようとも(この世がおわろうとも)正義を成就させよ。というラテン語の格言から引用
ダイ・ハード(Die Hard)=HARD TO DIE で「なかなか死なない」即ち「しぶとい」という表現が近い
コマンドー(commando)=(特殊訓練を受けた)奇襲隊(員)、コマンド隊(員)
タービュランス(turbulence)=動揺、大荒れ、(社会的)不穏,動乱、(大気の)乱れ,乱気流
グラビティ(gravity)=重大さ,容易ならぬこと; (罪・病気など の)容易ならぬこと,重さ{用例}the gravity of the situation 事態の重大さ
カンバセーション(conversation)=会話, 談話,対話,座談
オブリビオン(oblivion)=忘れ(られ)ること、忘れられている状態 ,忘却[用例]be buried in oblivion 忘れられている
ニック・オブ・タイム(Nick)=Nickは刻みや溝と解され、Nick of Timeは(その瞬間の)時の刻み=際どい時という意味。



医・美容
デトックス(detox)=detoxificationの略。体内の有毒物・老廃物を排出すること。健康法の一つとして、健康補助食品や食事法、運動法、入浴法などが紹介されている。 体内に溜まった毒物を排出させることである。
ボツリヌス菌=クロストリジウム属の細菌。菌は毒素の抗原性の違いによりA-Gの7種類の型に分類。語源はラテン語のbotulus(腸詰め、ソーセージ)で、19世紀のヨーロッパでソーセージやハムを食べた人の間に起こる食中毒であったためこの名がついた。。自然界に存在する毒素としては最も強力。
ボトックス注射=ボツリヌス菌という毒素から精製された製剤を注射し筋肉を萎縮させる美容医療です。 ボトックス注射には、小顔やシワの解消、ふくらはぎの痩身や多汗症の改善などの美容効果があるんです社会