あいらぶ堺 名所・史跡・公園ガイド

                                       ※あいらぶ堺・市内案内indexに戻る
名所・史跡・公園
大泉緑地
(J−4)
広大な敷地で、大池を中心に球技場、人口丘陵、マウ
ンテンバイク場など。
金岡町
大蓮公園
(I-12)
大蓮池を中心とした緑地帯で野鳥の森がある。 若松台
大浜公園
(A−13)
明治12年、幕末期に砲台跡であったところを海浜公園
として開設。以前は春は潮干狩り、夏は海水浴が楽し
め、東洋で一番の水族館、商品陳列所、大浜潮湯、大
浜飛行場などがあって、絶好のレジャーゾーンでした。
大浜北町
金岡公園
(I−4)
競技場、野球場、テニスコート、バレーボールコート、
プールなど、体育施設が豊富。
長曽根町
旧堺灯台
(A−12)
旧堺港の南波止場にある高さ11,3mの六角錐形の木
製様式灯台である。当時の堺の人々が寄付をし、イギ
リス人技師ビグルスートンの設計により建築された。
明治10年(1877)に完成、大阪湾を航行する船舶を見
守り続けたが、昭和43年に廃灯。現在、最古の木造様
式灯台として、国の史跡指定を受け保存されている。
大浜北町5
堺市公園墓地
(J−14)
戦後、市内の各寺の墓が移された公園で、春には5種
6千本の桜の名所となる。
鉢ヶ峯寺
ザビエル公園
(F−3)
豪商日比屋了慶の屋敷跡で、F・ザビエルが来堺した
時に滞在した事にちなんでいる。「堺奉行所跡」「糸割
符会所跡」「北端郷惣所」の碑が昔を偲ばせる。
櫛屋町西
泉北展望台
(I−11)
標高115mに立つ高さ20mの幾何学的な三角柱の展
望台。昭和46年、新日本製鉄から寄贈された。
茶山台
大仙公園
(E−17)
堺市のシンボルパークとして、仁徳天皇陵と履中陵の
間に面積81haで文化、教養、スポーツ公園として整備
された。また、博物館、茶室、日本庭園、中央図書館の
他、戦没者の慰霊塔として平和記念塔がある。
百舌鳥夕雲町
仁徳天皇陵
(G−5)
正式には、百舌鳥耳原中陵で大仙陵ともいわれた。エ
ジプトのピラミッド、中国の秦始皇帝陵をしのぐ世界最
大級の墳墓で、全長480m、後円部経245m、高さ35m、
前方部幅305m、高さ33m、南北の長さ793m、東西の長
さ656m、陵の周囲2、718m、領域面積464、124uで、
甲子園球場が12個入る計算になる。三段に築かれた
前方後円の陵は、三重の濠に囲まれた主墳をめぐり10
数基の陪塚をもち、その造営に従事した人数は延80万
人、工事期間20年と推定されている。
大仙町
浜寺公園
(C−7)
明治6年(1873)、日本最初の公園として誕生。36haの
敷地に交通遊園、松林、プール、サイクリングロードな
どを備える。大久保利通が詠んだ惜松碑、晶子の歌
碑もある。
浜寺公園町
浜寺公園駅
(C−7)
南海沿線で最も古く、明治40年、辰野金吾氏の設計
によるもので、鹿鳴館を思わせる洋風デザインである。
浜寺昭和町4
四ツ池遺跡
(E−6)
東西600m、南北1km、約60万uの弥生時代の集落跡。 浜寺船尾町
お花の名所
梅林 2月中旬 荒山公園 33-1101(公園部)
4月上旬 堺市公園墓地、
法道寺 97-0208
大仙公園、 41-0291
緑ヶ丘公園(履中陵西側沿)
超善寺 32-2671
大浜公園 32-1489
荒山公園 33-1101(公園部)
つつじ 4月下旬 阪堺線沿線
浅香山浄水場 33-1101(水道局)
水賀池公園 33-1101(公園部)
しょうぶ 6月中旬 大鳥神社 62-0040
※あいらぶ堺・市内案内indexに戻る