貝料理(カキ)oyster
                           





@カキの照り焼き Aカキのクリームコロッケ B生ガキの2種ソース Cカキフライの卵とじ
@カキの照り焼き
<材料>(4人分)
カキ(むき身)…300g、シイタケ…12枚、長ネギ…2本、卵…1個、煎りゴマ…大さじ1、粉ザンショウ…適量、
塩…適量、小麦粉…適量、油…適量、A(酒…大さじ2・1/3、みりん…大さじ2・1/3、しょう油…大さじ2・1/3
<作り方>
@・カキは塩をまぶしてもみ、水洗いして水気をしっかりふき取る。
A・シイタケは軸を取って半分に切り、長ネギは5mm幅の斜め切りにする。
B・フライパンに油を熱し、Aのシイタケ、長ネギを炒め、器に盛る。
C・タレを混ぜ合わせる。
D・卵を割りほぐす。
E・@のカキに小麦粉をまぶし、Dの溶き卵をつけ、再度小麦粉を軽くまぶして、油を熱したフライパンに入れ、
  弱火で両面に焼き色をつける。
F・Eに、Cのタレを加えて煮詰めて絡め、煎りゴマ、粉ザンショウをふり、Bの器に盛り、残ったタレもかける。
◆カキの下処理をしたら、しっかり水洗いして、水気をふき取ることが大切。水気が多いと、カキに小麦粉を
まぶしたときに、多くつきすぎ、食感が悪くなる。
Aカキのクリームコロッケ
<材料>(4人分)
カキ(むき身)…大8個、白ワイン…1/2cup、玉ネギ…50g、ニンジン…50g、セロリ…30g、
マッシュルーム…3個、ホワイトソース…約350g、小麦粉…適量、卵…適量、パン粉…適量、
サラダ菜類…適量、フレンチドレッシング…適量、レモン…適量、バター…適量、塩…適量、コショウ…適量、
<作り方>
@・玉ネギ、ニンジン、セロリ、マッシュルームは、それぞれ3mm角に切る。
A・カキは水洗いする。
B・鍋にバターを熱し、@の野菜を色づけないウニ炒め、白ワインを加え、沸騰したらカキを加え、
  塩、コショウをして、弱火で火を通す。
C・Bのカキに火が通ったら、取り出して2〜3等分に切り、煮汁はよく煮詰める。
D・ Cにホワイトソースを加え、しばらく煮て、カキを戻し入れ、塩、コショウで味を調え、薄くバターを
  塗ったバットに流し、ラップをして粗熱を取ってから、冷蔵庫で冷す。
E・Dが固まれば12等分して形を整え、小麦粉、溶き卵、パン粉の順につけ、180℃の揚げ油で揚げる。
F・サラダ菜類は適当に切ってフレンチドレッシングで和え、レモンはクシ形に切る。
G・器にクリームコロッケ、サラダ菜類を盛り、レモンを添える。
◆炒めた野菜に、白ワインを加えて沸騰させ、アルコール分が飛んだら、カキを加えて弱火で軽く火を通す。
カキを煮過ぎないこと。煮すぎると身が縮んで硬くなってしまので気をつけること。
B生ガキの2種ソース
<材料>(4人分)
カキ(殻付き)…16個、ライ麦パン…適量、バター…適量、レモン…適量、塩…適量、コショウ…適量、
白ワイン酢…適量、A(エシャロット…40g、赤ワイン酢…1/2cup
B(ケチャップ…大さじ1/2、マヨネーズ…60g、ブランデー…少量、ウスターソース…少量、タバスコ…少量
<作り方>
@・ カキは殻の平らなほうを上に持ち、テーブルナイフで貝柱を外して殻を開け、身を取り出して、白ワイン酢
  を少量加えた水で洗い、半量は殻に戻し、半量は別に取り置く。
A・ライ麦パンは1cm幅に切って、バターを塗る。レモンはクシ形に切る。
B・ビネガーソースのエシャロットはみじん切りし、赤ワイン酢と混ぜ合わせる。
C・ボウルに、カクテルソースを混ぜ合わせ、塩、コショウで味を調える。
D・カクテルグラスに、@の取り置いたカキの身を2個ずつ入れ、Cのカクテルソースをかける。
E・器に@の殻付きのカキを盛り、Bのビネガーソースをカキの身にかけ、カクテルグラス、ライ麦パン、
  レモンを添える。
◆殻付きのカキは、殻の平らなほうを上に持って、殻の間にテーブルナイフを入れ、貝柱を外して殻を開ける。
身を取り出したら、白ワイン酢(または酢)を少し加えて水で洗う。生で食べる場合は、必ずこの下処理をする
こと。カキの殻で手を切る恐れがあるため、軍手をして作業すると、より安全に作業ができる。
Cカキフライの卵とじ
<材料>(4人分)
カキ(むき身)…400g、パン粉…150g、青ネギ…4本、ショウガ…30g、卵…8個、塩…適量、小麦粉…適量、
揚げ油…適量、A(卵…1個、牛乳…大さじ4・2/3、水…大さじ3、酒…大さじ2、油…小さじ2、小麦粉…50g
B(だし…1・1/2cup、煮切りみりん…大さじ4・2/3、しょう油…大さじ4・2/3
<作り方>
@・カキは塩少量をまぶしてもみ、水洗いして水気をふき取る。
A・青ネギは斜め細切りにし、ショウガはすりおろして絞り汁を取る。
B・衣の卵は、黄身と白身に分け、卵白は泡立て器で角が立つまで泡立てる。
C・Aの黄身に、衣の牛乳、水、酒、油を加えて混ぜ合わせ、ふるった小麦粉を加えてよく混ぜ、Aの卵白を
  加えてサックリ混ぜ合わせる。
D・@のカキに小麦粉を多めにまぶし、Bの衣、パン粉の順につけ、180℃の揚げ油で揚げる。
E・鍋に、卵とじのだしを入れて合わせ、一煮立ちしたらAのショウガ汁を加える。
F・卵は1人分2個で割りほぐし、溶き卵を作る。
G・丼鍋に、Eのだしを1人分入れ、Dのカキフライ、Aの青ネギ、を加え、Fの溶き卵を流し入れ、半熟に
  なったら火を止め、器に盛る。
◆衣に使う卵は卵白と卵黄に分け、卵白は泡立て器で角が立つまで泡立てる。卵黄は他の材料と混ぜ合わせる
が、小麦粉はふるって加え、しっかり混ぜ合わせてしまうこと。卵白と卵黄は最後に混ぜ合わせて、衣に仕上げる
が、空気を含ませたメレンゲが壊れないよう、サックリと混ぜ合わせるのがポイント。
料理コーナー・トップページ愛netコミュニティメール