【月別情報】
<8月>(葉月)初来月、稲葉月、壮月、桂月、素月、観月、木染月、秋風月、仲秋・中秋、仲商、清秋・盛秋、秋涼、迎寒、素月、紅染月、濃染月・木染月、其色月
染色月、葉落月、桂秋、月見月、燕去り月、秋風の月、草つ月、ささはなさ月、南呂
<1月><2月><3月><4月><5月><6月><7月><9月><10月><11月><12月>
行事 立秋、暑中見舞い、残暑見舞い
植物 朝顔、夕顔、ほおづき、なでしこ、カンナ、ひまわり、へちま、とうもろこし、蓮、鹿の子百合、曼朱紗華、葭切、露草、秋海棠、
蔓茘枝(つるれいし)、燕尾仙翁(えんびせんのう)、蒲の穂、苧環(おだまき)、凌霄花(のうぜんかずら)、玉葱、
動物 鴨、黄鶺鴒、葭切(よしきり)、鈴虫、松虫、赤とんぼ、貝、蟹、魚類
色彩 ブルー、太陽の色(赤、橙、黄)
誕生石 サードニックス
風物 水、海、波、サーフィン、海水浴、盆踊り、夏祭り、ハッピ、うちわ、山小屋、入道雲、水辺、大文字、風車、桧扇、滝、沢瀉、桧扇、
季語 残暑、甚平、夏惜しむ、夏の果て、晩夏、夏終わる、立秋、処暑、盆の月、夏痩せ、天の川、盆踊り、秋立つ、走馬灯、精霊流し、
納涼、常夏、積雲、水鏡、こけむしろ、雲水、せみの声、笹の露、ひぐらし、面影、雲海、風鈴、流星、小牡鹿、日盛り、夕立、
清涼、遠花火、夏木立、浦風、撫子、都鳥、虹の橋、雲井、しのぶ草、初嵐、榊、朝霞、蝉時雨、氷室、木陰、清瀧、星月夜、
秋風、衣張山、面影、
手紙の
文頭語
残暑の候、立秋の候、秋暑の候、向秋の候、晩夏の候
盛夏のみぎり、初秋のみぎり、立秋のみぎり、新涼のみぎり、残炎のみぎり
立秋とは名ばかり、日中の暑さはまだ厳しく
こよみの上では秋ですが、残暑厳しく
この暑さももうしばらくでしょう
残暑の厳しい毎日ですが
この夏、日焼けになられたことでしょう
連日続いた猛暑もおさまり、朝夕は幾分しのぎやすくなってきました
近づく秋の先ぶれでしょうか、夜空の銀河が美しく見える頃となりました
夏も終わりに近づきました
夕暮れの風にも初秋の気配が感じられます
虫の音も聞かれ、秋の近さを感じます
秋はそこまでやってきました
立秋とは名のみの暑さで
朝夕はいくぶんしのぎやすくなり
虫の音が秋近しを感じさせるころとなり
暑さも峠を越したようで
花火大会があちこちで開かれ
吹く風も秋の訪れを告げて
8月は秋風月というそうですが、まだまだ暑いですね。
昨日の夜は家族で花火大会を楽しみました。
庭のひまわりと背比べをしました。残念ながら私の負けです。
今を盛りと大合唱するセミの歌が聴こえます。
今日、とても涼しげな色合いの風鈴を見つけました。
立秋を過ぎたのに、いまだ厳しい暑さが続いております。
●字典
葉月(はづき)=葉の落ち始める月という意味。『奥義抄』によると、木々の葉がそろそろ散り落ちる頃なので「葉落月」、これを略して「はつき」となったとしている。
  『類聚名物考』では、秋を知らせる雁が初めて渡ってくる月、つまり「初来(はつき)月」だと説明している。
鹿の子百合(かのこゆり)=ユリ科の多年草。崖地に生え、高さ1〜1.5m。葉は細長い楕円形。夏、白や桃色の花を下向きにつけ、内面には紅色の斑点がある。観賞用に栽培。たきゆり。おきなゆり。《季 夏》
立秋(りっしゅう)=8/8頃。秋の始め。24節気。
処暑(しょしょ)=8/21頃。暑さが止み、新涼が間近い日。24節気。




<1月><2月><3月><4月><5月><6月><7月><9月><10月><11月><12月>

■ことばの抽斗TOP ■暦top